Post Coffee(ポストコーヒー)の評判を徹底調査!リアルな口コミで分かったメリット・デメリット

数多くあるコーヒーサブスクの中でも、高い知名度を持つPost Coffee(ポストコーヒー)。

気になってはいるものの、「ちょっと高そう…」「本当においしいの…?」と疑問に思い、利用を悩んでいる人も多いでしょう。

そこで本記事では、Post Coffeeを実際に利用している人の評判・口コミを徹底調査したので紹介します。

好評な意見だけでなく、リアルな悪い評判も紹介するので、Post Coffeeを利用すべきか判断する参考になるはずです。

料金プランの詳細やメリット・デメリット、申し込み方法なども詳しく解説するので、Post Coffeeが気になっている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

  1. Post Coffee(ポストコーヒー)の評判を徹底調査!利用者のリアルな口コミ
    1. Post Coffee(ポストコーヒー)良い評判!好みのコーヒーが届く・おいしい
    2. Post Coffee(ポストコーヒー)悪い評判!価格が高い・コーヒーを選べない
  2. PostCoffee(ポストコーヒー)は国内トップクラスの規模を誇るコーヒーサブスク
  3. Post Coffee(ポストコーヒー)の料金プランを解説!コースは2種類
    1. 「ベーシックコース」は最安1,980円から利用できる
    2. 「ロースターコース」は2,780円から利用可能で大容量プランがお得
  4. 評判・口コミで分かったPost Coffee(ポストコーヒー)の5つのメリット
    1. 種類が豊富で毎月ワクワクしながらコーヒーを楽しめる
    2. 送料無料・ポスト便対応で気軽に利用できる
    3. 契約期間・利用回数の制限なしでいつでも辞めてOK
    4. デカフェも選べるからカフェインが気になる人も安心
    5. オンラインストアでコーヒーグッズの単品購入も可能
  5. 評判・口コミで分かったPost Coffee(ポストコーヒー)の4つのデメリット
    1. 届くコーヒーを自分で選択できない
    2. 価格が若干高めで出費が増える可能性がある
    3. お気に入りのコーヒーを見つけてもリピートできない
    4. 焙煎から3週間以上経過したコーヒーが届く場合もある
  6. Post Coffee(ポストコーヒー)の申し込み方法【簡単と評判】
    1. コーヒー診断をして好みのコーヒーを知る
    2. 利用したいコースをクリックする
    3. カスタマイズを選択する
    4. 支払い方法・送付先を入力する
  7. 評判・口コミで分かったPost Coffee(ポストコーヒー)がおすすめな人の特徴
  8. Post Coffee(ポストコーヒー)の評判・口コミによくある質問!解約方法は?実店舗はある?
    1. Post Coffee(ポストコーヒー)を解約したい場合はどうすればいい?
    2. Post Coffee(ポストコーヒー)はどれくらいで届く?
    3. Post Coffee(ポストコーヒー)には実店舗があるって聞いたけど?
    4. Post Coffee(ポストコーヒー)にお試しプランってある?
    5. Post Coffee(ポストコーヒー)の支払い方法は?振込でも利用できる?

Post Coffee(ポストコーヒー)の評判を徹底調査!利用者のリアルな口コミ

Post Coffee(ポストコーヒー)を実際に利用している人のリアルな口コミを紹介します。

好評な意見が多数ある中、イマイチに感じている人の声も少なからず見受けられました。

良い評判・悪い評判それぞれ紹介するので、Post Coffeeの利用を検討中の人は参考にしてください。

Post Coffee(ポストコーヒー)良い評判!好みのコーヒーが届く・おいしい

Post Coffee(ポストコーヒー)に好評を抱いている人の口コミでは、「好みのコーヒーがちゃんと届く」「おいしくてデザインも秀逸」といった声が多くありました。

Post Coffeeは利用者の好みを学習し、バラエティ豊かなコーヒーを届けてくれます。

利用するごとに好みの味へ近づいてくるのは、他のサブスクではなかなか味わえない感動ポイントです。

シンプルかつスタイリッシュなパッケージデザインで、袋を飾っておくだけでもサマになります。

味だけでなく、オシャレさにもこだわりたいと考えている人は、満足度も高いでしょう。

Post Coffee(ポストコーヒー)悪い評判!価格が高い・コーヒーを選べない

Post Coffee(ポストコーヒー)をイマイチと感じている人の口コミでは、価格の高さや自分でコーヒーを選べない点を酷評する声が目立ちました。

Post Coffeeは、最安1,980円から利用できるコーヒーサブスクです。

決して高すぎるわけではないですが、普段からコーヒーにあまりお金をかけない人にとっては、利用を悩ませる価格設定かもしれません。

届くコーヒーは自分で選択できないため、好みじゃないコーヒーが届く可能性があるのもネックです。

PostCoffee(ポストコーヒー)は国内トップクラスの規模を誇るコーヒーサブスク

公式サイト POST COFFEE公式
運営会社 株式会社
月額料金 1,980円~
最低契約期間 無し
送料 無料

PostCoffee(ポストコーヒー)は、国内トップクラスの規模を誇るコーヒーサブスクサービスです。

ホームページ上で簡単に行えるコーヒー診断が用意されているのが特徴。コーヒーを飲む頻度やライフスタイルなど、診断結果に応じて最適なコーヒーをセレクトしてくれます。

取り扱うコーヒーは200種類以上と豊富で、そのどれもが高品質なスペシャルティコーヒー。

いつものとはひと味違うコーヒーを堪能したいなら、利用を検討する価値ありなサービスです。

Post Coffee(ポストコーヒー)の料金プランを解説!コースは2種類

Post Coffee(ポストコーヒー)では、「ベーシック」「ロースター」2種類のコースが用意されており、それぞれで届くコーヒーや料金設定なども異なります。

  • ベーシックコース…世界各国200種類以上のラインナップから好みに合うコーヒーが届く
  • ロースターコース…PostCoffeeが厳選したロースタリーのコーヒーのみ届く

それぞれのコースの料金設定を詳しく解説します。

「ベーシックコース」は最安1,980円から利用できる

Post Coffee(ポストコーヒー)のベーシックコースでは、以下4種類の料金プランが用意されています。

料金 容量 届くコーヒーの種類
ライト 1,980円 225g(約15杯分) 3種類
スタンダード 3,880円 450g(約30杯分) 3種類
バラエティー 3,980円 450g(約30杯分) 6種類
ファミリー 7,480円 900g(約60杯分) 3種類

最安1,980円(税込)から利用可能で、ライトプランの4倍の量が届くファミリープランを利用した場合は、440円お得になります。

基本は粉の状態で届きますが、プラス113円で「豆のまま」「フレンチプレス用の粗挽き」とコーヒーの状態を選択することも可能です。

「ロースターコース」は2,780円から利用可能で大容量プランがお得

ロースターコースでは、以下3種類の料金プランが用意されています。

料金 容量 届くコーヒーの種類
ライト 2,780円 225g(約15杯分) 3種類
スタンダード 4,980円 450g(約30杯分) 3種類
ボリューム 8,980円 900g(約60杯分) 3種類

コーヒーがもっとも安いライトプランだと、月々2,780円から利用できます

届くコーヒーの種類数に違いはなく、いずれのプランでも3種類のコーヒーが届きます。

ライトプランの4倍容量となるボリュームプランの場合、2,000ほどお得になるため、毎日コーヒーを飲む人はこちらをおすすめします。

評判・口コミで分かったPost Coffee(ポストコーヒー)の5つのメリット

ここからは、Post Coffee(ポストコーヒー)の主なメリットを5つ紹介します。

  • 種類が豊富で毎月ワクワクしながらコーヒーを楽しめる
  • 送料無料・ポスト便対応で気軽に利用できる
  • 契約期間・利用回数の制限なしでいつでも辞めてOK
  • デカフェも選べるからカフェインが気になる人も安心
  • オンラインストアでコーヒーグッズの単品購入も可能

これらのメリットにピンと来た人は、Post Coffeeで高い満足度を得られる可能性が高いです。

メリットを一つずつ解説するので、利用を迷っている人は目を通してみてください。

種類が豊富で毎月ワクワクしながらコーヒーを楽しめる

ポストコーヒーでは、200種類以上もの豊富なコーヒーラインナップが用意されています。

他社コーヒーサブスクのラインナップは、多くても数十種類ほどの場合がほとんど。これだけ豊富なバリエーションを持つコーヒーサブスクは、Post Coffee以外にはありません。

さまざまなコーヒーを試したいと考える人には、うってつけのサブスクです。

どのコーヒーが届くかは配送されてからのお楽しみです。「今月はどんなコーヒーが飲めるんだろう?」とワクワクでき、コーヒータイムがより豊かになります。

送料無料・ポスト便対応で気軽に利用できる

ポストコーヒーの定期便は、全国送料無料です。

コーヒーサブスクの中には、送料が別途必要なところも少なくないため、無駄な出費が発生しないのはメリットです。

配送はヤマト運輸にすべて委託しており、ポスト投函配送の「ネコポス」にも対応。ポストに入るサイズであれば、対面不要でコーヒーを受け取れます

仕事が忙しくて宅配便を受け取る余裕が無い人でも、気軽に利用を検討できます。

契約期間・利用回数の制限なしでいつでも辞めてOK

Post Coffee(ポストコーヒー)には、最低利用回数や契約期間の縛りがありません

コーヒーのサブスクサービスでは、「最低3回以上」「3ヶ月の継続」といった利用条件が設けられているケースも多いです。

最低利用期間中に解約すると、サービスによっては10,000円近い解約金が発生する場合もあります。

Post Coffeeにはそういった縛りが無いため、気に入らなかったらいつでも辞めてOK。気兼ねなく利用を検討できます。

デカフェも選べるからカフェインが気になる人も安心

ポストコーヒーのサブスクでは、カフェインなしの「デカフェ」も選択可能です。

デカフェの希望は注文時にオプションとして可能となっており、デカフェだけを届ける、もしくはたまに届けるようにするといったカスタマイズもできます。

「コーヒーは好きだけど、カフェインの取りすぎが気になる…」と悩んでいる人にとっては、嬉しいポイントです。

オンラインストアでコーヒーグッズの単品購入も可能

Post Coffee(ポストコーヒー)ではサブスクサービスの他に、多種多様なコーヒーグッズを購入できるオンラインストアも用意されています。

コマンダンテのハンドミルやハリオのサーバーなど、デザイン性に優れたコーヒーグッズが多数用意されており、眺めているだけでも好奇心をくすぐられます。

サブスクを利用してコーヒーを毎日飲んでいると、「新しいミルで挽いてみたいな…」と新たなグッズを揃えたくなるものです。

特にこれからコーヒーを趣味したいと考えている人にとっては、バラエティ豊かなオンラインショップがあるのは嬉しいポイントです。

評判・口コミで分かったPost Coffee(ポストコーヒー)の4つのデメリット

評判・口コミを参考にPost Coffee(ポストコーヒー)のデメリットをまとめました

  • 届くコーヒーを自分で選択できない
  • 価格が若干高めで出費が増える可能性がある
  • お気に入りのコーヒーを見つけてもリピートできない
  • 焙煎から3週間以上経過したコーヒーが届く場合もある

「自分には微妙だったかも…」と後悔しないよう、デメリットもすべて把握したうえでPost Coffeeの利用を考えましょう。

届くコーヒーを自分で選択できない

Post Coffee(ポストコーヒー)のサブスクは、ショップが利用者の好みに応じて届けるコーヒーを選別するシステムになっています。

そのため、利用者側は届くコーヒーを選べません。「あの銘柄が欲しい」といった細かい希望は、定期便だと基本不可です。

場合によっては、あまり好みじゃないコーヒーが届くこともあるでしょう。

自分好みのコーヒーがあらかじめ分かっている人にとっては、届くコーヒーを選択できないのはデメリットになるポイントです。

価格が若干高めで出費が増える可能性がある

Post Coffee(ポストコーヒー)のサブスクは、コーヒーショップやスーパーなどで売っているコーヒーと比較すると若干高めです。

たとえばタリーズでは、ハウスブレンドを200g1,140円にて販売しており、一袋買えば一杯あたり71円ほどでコーヒーを堪能できます。

Post Coffee(ポストコーヒー)ベーシックコースのライトプランの場合、1,980円で225gのコーヒーが届きます。1杯あたりで計算すると約132円です。

1杯あたりで比較すると、約60円の差があります。仮に毎月15杯飲んだ場合、Post Coffeeだと1,000円ほど高くなります

価格差はそう大きくないものの、コーヒーにあまりこだわりがない人にとっては、「ちょっと高いかも…」と感じるかもしれません。

お気に入りのコーヒーを見つけてもリピートできない

Post Coffee(ポストコーヒー)は、自分で届くコーヒーを選択できず、リピート購入も基本的に不可能です。

「これは美味しい!」と思えるコーヒーと出会えても、次の配送時に届く保証はありません。

お気に入りのコーヒーを長く飲み続けたいと考えている人には、不向きといえるでしょう。

なお、Post Coffeeではサブスクだけでなく、コーヒー豆の単品販売もしています。

サブスクでさまざまなコーヒーを試し、自分にピッタリのコーヒーを見つけたら単品購入に切り替えるなど、上手く使い分けるとよいでしょう。

焙煎から3週間以上経過したコーヒーが届く場合もある

Post Coffee(ポストコーヒー)で届くコーヒーは、焙煎から3週間以上経過した製品が届く場合もあります。

コーヒー豆は生ものであり、鮮度によって味も変化します。

時間が経つと酸味が強くなったり、香りが弱くなったりするため、なるべく鮮度が良い内にコーヒーは飲みたいところ。

鮮度にこだわっている人にとっては、利用を考えさせるデメリットでしょう。

Post Coffee(ポストコーヒー)の申し込み方法【簡単と評判】

Post Coffee(ポストコーヒー)定期便の申し込みは、以下4ステップにて行なえます。

  1. コーヒー診断をして好みのコーヒーを知る
  2. 利用したいコースをクリックする
  3. カスタマイズを選択する
  4. 支払い方法・送付先を入力する

スムーズに申し込みを行えるよう、事前に利用方法をチェックしておきましょう。

コーヒー診断をして好みのコーヒーを知る

Post Coffee(ポストコーヒー)公式サイトにアクセスし、「コーヒー診断をする」をクリックしましょう。

9つの簡単な質問に答えるだけで、最適なコーヒーを提案してくれます。

コーヒー診断無しでも申し込みは可能ですが、診断結果の精度は利用者からも好評を集めているため、診断してからの申し込みをおすすめします。

利用したいコースをクリックする

診断結果が表示されたら、「コーヒーの定期便をはじめる」をクリックしましょう。

ロースターコースを利用したい場合は、「ロースターコース」をクリックすれば申し込み画面に移行します。

カスタマイズを選択する

コースを選んだら、豆の状態や届く周期などのカスタマイズ希望を入力しましょう。

ベーシックコースの場合は、以下の内容をカスタマイズできます。

  • 豆の状態
  • 1種類ごとの内容量
  • 豆の種類数
  • お届け周期
  • デカフェの有無

カスタマイズ内容によって金額も変わるため、料金を確認しながらカスタマイズしましょう。

支払い方法・送付先を入力する

カスタマイズが終わったら、以下の必要事項を入力しましょう。

  • アカウント作成用のメールアドレス・パスワード
  • 月々の支払い方法
  • コーヒーの送付先

必要事項の入力を終え、内容に問題がなければ、「同意してポストコーヒーを始める」をクリックして申し込み完了です。

評判・口コミで分かったPost Coffee(ポストコーヒー)がおすすめな人の特徴

以下のような人は、Post Coffee(ポストコーヒー)を利用すると高い満足感を得られる可能性が高いです。

  • 世界各国のあらゆるコーヒーを飲んでみたい人
  • 自分にピッタリのコーヒーを見つけたい人
  • コーヒーを買う時間や労力を削減したい人
  • 人に話せる趣味を増やしたい人

Post Coffeeは毎月違う種類のコーヒーが届くため、世界中のさまざまなコーヒーを飲んでみたい人や、自分にピッタリのコーヒーを見つけたい人にはうってつけです。

注文すれば自宅やオフィスまで配送してくれるため、コーヒーをお店まで買に行く時間や手間も削減して、自由時間を増やしたい人にもおすすめです。

また、「世界各国のコーヒーを飲んでいる」というのは、人から興味を持たれやすい話題です。人に話せる趣味が欲しいと考えているのであれば、Post Coffeeを利用する価値は高いでしょう。

Post Coffee(ポストコーヒー)の評判・口コミによくある質問!解約方法は?実店舗はある?

ここでは、Post Coffee(ポストコーヒー)に関するよくある質問に回答します。

利用前に、気になる疑問を解消しておきましょう。

Post Coffee(ポストコーヒー)を解約したい場合はどうすればいい?

Post Coffee(ポストコーヒー)の解約は、以下の手順で行なえます。

  1. マイページにログインして「定期便の設定」をクリック
  2. 「定期便の解約」をクリック
  3. 必要事項を入力して解約を進める
  4. 解約完了のメールが届く

特に難しくはなく、解約金も不要でスムーズに解約できます。

なお、決済予定日の前日までに手続きしないと、解約しても次月分の請求が発生するため注意しましょう。

Post Coffee(ポストコーヒー)はどれくらいで届く?

初回注文の場合、決済手続き完了からおおむね3日ほどで発送されます。

住んでいる地域にもよりますが、遅くとも注文してから1週間程度で自宅に届くでしょう。

Post Coffee(ポストコーヒー)には実店舗があるって聞いたけど?

Post Coffee(ポストコーヒー)は、東京都世田谷区に実店舗を設置しています。

パウンドケーキなども販売されており、スイーツと一緒にコーヒータイムを堪能できます。

近場にあるなら、試しに寄ってみると良いでしょう。

Post Coffee(ポストコーヒー)にお試しプランってある?

Post Coffee(ポストコーヒー)では、お試しプランは提供されていません

過去には人数限定の初月無料キャンペーンを展開していましたが、現在は終了しています。

Post Coffee(ポストコーヒー)の支払い方法は?振込でも利用できる?

Post Coffee(ポストコーヒー)の支払い方法は、クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードのいずれかを利用可能です。

銀行振込には対応していないため注意しましょう。

また、デビットカード・プリペイドカードに関しては、発行元によって利用不可のケースもあります。

事前に各カード発行元へ確認したうえで、利用を検討しましょう。

Post Coffee以外のコーヒーサブスクが気になる人は、『コーヒーのサブスクおすすめ12選!』が参考になるので、こちらも目を通してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました